鎌倉 佐助の風街便り

陶芸、街歩き、クルマ、オーディオ・・。思いのまま徒然に

ゴールデンウイーク後半スタート! みんなのもとへ日々是好日を…

2024-05-03 11:19:19 | 日記

風薫る五月・皐月を迎え、街には初夏の陽ざしが降り注ぎ、新緑もきらきら輝いて華やかな雰囲気に包まれています。佐助の街の杜も若葉が萌え


ご近所の庭先のサツキも満開。


さらに4月末からはゴールデンウイークということで、団葛には日の丸が掲げられて祝日モードに華を添えています。


駅西口広場の時計台前は改装されて以来、待ち合わせやくつろぎの場として鎌倉散策の人がよりいっそう集うようになり

一種のカオスと化して来つつあります。

ワタシの工房で開講している陶芸教室は連休前半は予約で埋まっていたのですが、不思議なことに後半の4連休の予約は数える程度…という状況で、いささか拍子抜け、そして沈思黙考ならぬ沈思黙陶の機会となりそうです。

そして本日の5月3日は憲法記念日。テレビ各局のワイドショーでは憲法にまつわる話題はほとんどとりあげられず、もっぱら交通渋滞とレジャーに関する映像ばかりです。まあ、昨年からの政権与党の宗教がらみの話や裏金問題発覚以来、みんなが政治や難しい話に忌避感をいだいてしまうのはいた仕方ないことかもしれません。

ワタシだって、連休後半前の昨夜はテレビニュースでしっかりと 渋滞ウォッチング…

ワタシは大学で地理学を専攻していたので、地形や地図、各地の人の暮らしや渋滞その他、興味が尽きることがありません。連休前夜から、東名高速では早や渋滞が始まっています。今から20年くらい前、この画像の至近の地に住んでいました。大型連休ともなると、この神奈川・大和トンネル付近の映像が何度も何度も流れ、そのたびにかの地に住んでいた頃の思い出や近くにある米軍厚木基地の戦闘機の機影と耳をつんざく爆音を思い出します、懐かしい…。

予想では日付を越えて3日の未明から渋滞となるようでしたが、年々、渋滞発生が早まっている感じです。ふと目が覚めるとまだ3日の未明、午前2時半。予想された高速道路の渋滞はありません…

スムーズな走行のようです。

そしてそれから数時間後の本日午前6時前ともなると

しっかり渋滞していますが、年に数回ある3連休初日とほぼ同じような混雑状況にとどまっている感があります。

ここで3日午前10時半現在の鎌倉付近の道路混雑状況を。
海沿いの国道134号線は稲村ケ崎から江の島まで大渋滞、あとは長谷寺界隈が混雑していますが、不思議なことに市内の若宮大路や近郊から鎌倉駅方面向かう道はスイスイ走行できる状況です。

ひるがえってウチの工房&カフェでは、お越しになったお客様との間でこのほど刊行された美容家・神崎恵さんの本が話題に


この本の最後のほうにて、ウチの女房どのが展開している「チー坊ノワール」から販売中の鎌倉スパイスを紹介していただいています。

なんと、かのクレイジーソルトさんと一緒に…。

本日3日から6日の月曜日までの連休4日間に陶芸教室は全日開講、そしてカフェは4、5日の週末営業となっています。

大型連休ということで普段以上の混雑も予想されますが、お時間と度胸ありましたら鎌倉散策ならびにワタシどもの工房&カフェにお越しくださいませ。心よりお待ちしています。












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散りゆく桜と萌え始めた若葉に誘われて、建長寺 de 大人の散歩…

2024-04-19 07:40:19 | 日記
今を去ること約1ヵ月前にソメイヨシノ開花の便りが伝えられ、桜前線は東北地方を北に向けて進んでいます。もうしばらくすると、桜前線は津軽海峡を渡って北の大地に進みます。ひるがえってワタシが住まう街は桜の最盛期を過ぎ、夕刻前になると昼間の鎌倉散策の方々の姿も消えて静寂の時を迎えます。

もうしばらくすると、この段葛も桜の若葉がいっせいに芽吹いて眩しいばかりの新緑の季節を迎えます。

鎌倉で生まれ育った多くの方々は口々に「桜から若葉、そして紫陽花が咲いてその花が終わる4月から6月末までが鎌倉がもっとも輝く季節」と自慢げに話してくれます。ワタシはこの地の移り住んでまだ20年弱ですが、鎌倉で生まれ育った方々のこのお言葉には、まったくそのとおりです…と、ただただ頷くばかりです。

桜から若葉の頃へ移ろう鎌倉のある日、おりしもちょっと心惹かれる講座に誘われてその講座の開催の舞台である市内の名刹・建長寺に向かいました。


あらためまして…建長寺系列の鎌倉学園を左方向に見ながら鎌倉街道に面する駐車場を経て境内に入り、歩を進めると程なく堂々たる三門が迎えてくれます。


その裏側の柏槇の庭を経て、仏殿、法堂(はっとう)が静かに控えています。


市内には長谷寺や高徳院大仏、円覚寺や鶴岡八幡宮をはじめ名だたる神社仏閣が数多くありますが、この広々としたスケール感は建長寺ならでは。

法堂の天井には、鎌倉で活動していた日本画家・小泉順作氏が制作した龍の画が迎えてくれます。

ワタシにとって、建長寺を訪れる最も大きな目的はこの龍の画の下で心を清めることにあるといっても過言ではありません。

さらに奥に歩を進めると、華やかな金色の意匠がひときわ印象的な唐門。
盛りを少々過ぎたしだれ桜が、祭りの後のはかなさや…というなんとも良い 詫び寂び感を漂わせていました。

さらに奥に進み、夢窓疎石によって作庭されたといわれる庭園では

建長寺を観光詣でする多くの人が時の過ぎるのを忘れるが如く、いつまでも緑の庭の前で佇んでいました。


そして、このたびの建長寺での講座は同寺の元宗務総長・高井正俊氏と鎌倉伝統食研究家・山田雅子さんが発起人となって開講した「鎌倉・食を学ぶ会 in 建長寺」。


講座の会場は境内の大庫裏の2階。

部屋を支える柱の意匠がとても印象的な造りのスペースです。

大庫裏の2階から境内を見下ろすと、

境内を歩いていた時に見える景色とはまったく異なり、花と杜と屋根のハーモニーが心に気持ち良く響いてきま

会の発起人でコメンテータも務める山田雅子が制作したレジメがこちら。

今回の講座は、鎌倉時代に幕府を支えた鎌倉殿の13人を中心にさまざまな場で提供されてきた「十字(じゅうじ)」というお饅頭のようなお菓子。このお菓子をテーマに1時間半も解説する山田さんのパワーもある意味において、鎌倉殿の14人目!?

そして驚いたことに今回の講座では、ワタシのとても親しい人もコメンテーターとして鎌倉をとおして「風土による食文化…」を解説していました。なまじ親しいばかりに、「語り口が滑らないように…」と、妙に気になった内容はほとんど頭に残らず、さしずめ「建長寺で健忘時のワタシかな」…、トホホ。

ともあれ、このたびひさしぶりに建長寺を探訪してあらためて当地の鎌倉時代からの歴史とそれ以前の人々の暮らし、そして街の明日‥へ向けて、ばくぜんと、そしてちょっと真面目にあれこれ想いをはせるきっかけとなりました。

おりしも間もなくゴールデン・ウイーク。お時間ありましたら、当地へお越しくださいませ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜とともに大人のマルシェでお気に入りをお探しください…

2024-04-07 12:20:43 | 日記
この週末、日本中が海の向こうでドジャーブルーのユニフォームに身を包んで颯爽とプレーする大谷翔平選手の姿と、満開の桜の話題でいっぱいです。若宮大路・段葛の桜もまさに今が見頃。朝早くから多くの人が段葛を歩きながら満開の桜を見上げています。


時は年度はじめということで、テレビやラジオ各局でも番組改編が進み、日曜朝のTBSの名物番組も永らくMCを務めていた関口宏さんから膳場貴子さんにバトンタッチ。

番組オープニングミュージックも変わって新規一新なのですが、番組コメンテータの皆さんは顔馴染みのリベラルスタンスの方々で、いわゆる右寄りの人達からは「膳場さんもリベラル寄りだし、変わり映えしない…」なんて声も聞こえてきそうです。でも、日曜の朝は7時半からのフジテレビ「日曜報道ザ・プライム」から始まって、「サンデーモーニング」、そしてNHK「日曜討論」をサーフィンの如く観まくりながら、週末の時間が過ぎてゆきます。

大谷選手や満開の桜からはじまって競馬「桜花賞」や自民党議員の裏金問題等の話題がかまびすしく交わされる中、この週末に三重県鈴鹿で開催されているF-1日本GPに関する報道はほとんどありません…。

今から約35年ほど前にアイルトン・セナをはじめとする名ドライバーが競い合ったあの「F-1ブーム」とはいったいなんだったのだろうか」と首をかしげたくなってしまいます。本日は日本GPの決勝戦。これまでの紅葉の便りが聞こえる秋の開催から桜の季節のスタートになり、こちらもTBS「サンデーモーニング」同様、大きな衣替えということで、是非とも観戦したいところなのですが、ウチの工房&カフェもこの週末はとっても大きな衣替え!? ということで観戦できそうにありません、トホホ…

閑話休題

前回のブログにアップしましたが、「メゾン・ド・マルシェ」の開催真っ只中です。開場前にそっと…


●NAOCOさんの作品
カシミヤ素材を使用して家庭用編み機で作り上げています。




●MINTSさん
シックモダンなカットソーワンピースやパーソナルオーダー籠バッグ




●Tsugumi*Francc、Tsgumi*noir
フランス各地で集めてきたアンティーク食器類や手刺繍の小さな敷物、そして大人の女性向けのシンプルなシルエットの服の数々…






●チー坊ノワール
ウチのカフェで販売している鎌倉スパイスその他のオリジナル・アイテム…


そして拙作…
今回のマルシェに向けてのディスプレイはそのまま具現化! です…


おかげさまでそこそこに好評を博し、ホッとひと息。以前から製作してきた小ぶりのご飯茶碗を知り合いが買い求めてくれて、思わず「水色の空に漂うこの千鳥の意匠、解かってくれて嬉しい」と

一人でそっと悦に入ってしまいました…。


マルシェ中日、本日の日曜日も開場とともに、多くのお客様がお越しいただきありがたい限りです。

マルシェは明日の月曜日午後4時まで。お時間ありましたら、鎌倉のお花見とあわせてお立ち寄りくださいませ。心よりお待ちしています。












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の昼からマルシェの時間。週末の自由気ままな鎌倉をお楽しみいただければ…

2024-04-04 09:13:22 | 日記

今を少々遡って2月の頃から、河津桜をはじめ各地の早咲きの桜便りが伝えられてきていました。そして数日前には東京でソメイヨシノの開花宣言があり、ワタシが住まう街でも市内の桜の名所のひとつである若宮大路の段葛も6分咲きという感じになっています。


桜の種類は数々あれど、なぜ故か ソメイヨシノの桜便りは人々の心の琴線に強く訴えかけるものがあります。今から約1カ月半にわたり、桜前線が終着地点の北海道・稚内に到達するまで、桜便りの行方を存分に楽しむこととなります。

そして…、海の向こうでかの大谷選手がプレイするメジャー・リーグやわが国のプロ野球も開幕し、まことに春という季節は、誰しもが多感な少年少女時代の通過儀礼たる初恋の如くワクワクする気持ちにさせてくれます。

ことほど左様に華やぎ感いっぱいの春の時に歩調を合わせるように、この週末からウチの工房&カフェにて、春の恒例のマルシェが今年も開催の運びとなりました。

◇メゾン・ド・マルシェ お気に入りを探しに
 日時:4月6日(土)~8日(月) 11時~16時
 場所:チー坊ノワール 鎌倉市佐助1-14-1
 電話:090-2226-7117

マルシェの案内フライヤ-を下記にアップしました。ブログ画面という限られたツールではいささか見にくいかもしれませんが、ご容赦くださいませ…
●表面

●裏面


そして、今回のマルシェに際しましての拙作の一端を…

今回は、ひさしぶりに「水玉」をテーマに
まずは、白いテイスト…


鮮やかな色合いの器は、このような意匠も…




そして、渋めの風合い…


丸く抜いた文様の中に、うっすらと月影をあしらってみました。


こんな感じの三日月もあります…


マルシェ開幕まであと数日、今のところの拙作の展観準備状況は




といったところです。

されど今回のマルシェも女性の作り手さんがメインであることは変わりありません。ゆえに開幕の暁には拙作のディスプレ
イが豹変しているかも…

時あたかも、この週末は当地・鎌倉もソメイヨシノが満開! 皆さま、お時間ありましたら鎌倉の桜詣でも合わせてウチの工房&カフェでの「マルシェ」にお出かけくださいませ。

選りすぐりの作り手さんと直にお話ししながら、手仕事の見分を深め、そしてご購入の機会の一助とさせていらだきますれば幸いです。

よろしくお願いいたします。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化放送「くにまる食堂」にかこつけて、女房どのにささやかな「誕生日プレゼント」

2024-03-30 08:26:20 | 日記
年度末間際の昨日の金曜日、東京ではようやくソメイヨシノの開花宣言がもたらされました。我が家の2階の窓から望む佐助の杜の山桜は一足先に満開。

過去の例からすると、この山桜の晴れ姿の数日後には市内のメインストリートである若宮大路の段葛のソメイヨシノも開花の運びに… ということになり、まさに春真っ盛り。

時は少々遡って「初春」などという言葉が聞こえ始めたそれは今から約3カ月ほど前の昨年12月半ばの金曜日のこと。ワタシにとって「心の友」である野村邦丸さんがMGを務める文化放送のラジオ番組「くにまる食堂」に送ったメールが読まれて、金曜日レギューラーゲストの落語家・春風亭一蔵さんが「もっとも心に残ったメール」のご褒美として京都祇園の料亭「岩元」さん監修の豪華おせちをいただきました。

お正月三が日、箱根駅伝をテレビで観戦しながら、京都のおせちを堪能したことは言うまでもありません。

そして松が明けてから2ヶ月ほどした2月半ばの「くにまる食堂」の中で、一蔵さんの独演会が東京で開催されることを知りました。おりしも独演会はウチの女房どのの誕生日にほど近いので、なんと30年近い結婚生活ではじめてといっていいくらいの「誕生日プレゼント」にもなります、汗…

独演会とはいうものの、ゲストはなんと、立川談志門下の志の輔さんや志らくさんと並ぶ超人気落語家の立川談春さん!

ウチの女房どのは一蔵さんのことは知らないのですが、談春さんの存在はよく知っています。そしてかねがね「談春さんは一度は噺を聴いてみたい」と言っていたので、誕生日プレゼントには最適です。

そしてつい先ごろ、一蔵さんの独演会に向かいました。会場は東京・代々木の山野ホール。この代々木という街はワタシにとって、とても思い出深い地でもあります。今から半世紀ほど前、ワタシは大学受験に失敗して浪人の身となり、代々木駅前にその雄姿を誇っていた代々木ゼミナールに毎日かよっていました。あの当時、毎朝この代々木の街に降り立つたびに「オレの未来はいったいどうなるのか…」という心細い想いに駆られた日々は今もって心の隅に残っています…。

山の手線と総武線のホームが当時の様子そのままにごちゃごちゃ並ぶ駅西口を出てみると、驚いたことに代々木ゼミナールの校舎が並んでいた街は、オフィスと食べ物屋さんがびっしりと肩を寄せ合って、とても明るい雰囲気に様変わりしていました。

そうえいば、駅のホームから望む日本共産党本部ビルも、かつての薄汚れた茶色い外壁からメタリカルなテイストのグレーの建物に変わっています。

昭和の時代にどっぷりと生き長らえてきた身には、かつての暗い感じの共産党本部のほうが、しっくりくるのですが…。

綺麗になった代々木駅前ですが、新たなるビルが建つ途中に垣間見られる代々木駅の鉄骨とコンクリートの古い構造に心惹かれて記念の一枚。

思わず「広さや高さだけやたら威勢がいいけど、薄く切った沢庵みてえなガラス張りでペラペラのビルなんぞ、ありゃあいけねえ。やっぱし、バリバリの鉄骨とガチガチのコンクリビルにきまってらぁ…!」と落語チックに叫びたくなってしまいます・

ともあれ、ワタシにとってちょっぴりツラい一年をともにした代々木の街を数分ほどそぞろ歩いた末に、一蔵さんの独演会会場がある学校法人 山野学苑に到着。

ウチの女房どのは思わず「えっ、山野愛子さんの学校のホールなんだ」と目を白黒。これもまた、あの人にとっては「誕生日」のサプライズ?

独演会に来ていた人の会話の中では、この建物の地下にある山野ホール入口脇にあるファミリーマートのきわめて特殊な品揃えが披瀝されていました。いわく、「美容学校のコンビニだから、店の棚には学生のために美容スキルを磨くための多くのウイッグや美容器具がたくさん並んでいる」のだとか。

帰りのエレベーターからちらっとみたのですが、店内にはたしかにおびただしい数のウイッグが並んでいました。こんなコンビニ、見たことありません…

この日のメインたる独演会の舞台は、こんな感じ…

赤い毛氈でしつらえられた演台はその高さが少々高い感じで、一蔵さんも談春さんも「志ん朝に」ではなく、慎重に登り降りしていました。

演目は以下のとおり

一蔵さんによると談春さんがゲストに来てくれるということになり、談春さんから「一蔵、お前、『子別れ』は演れるか? オレが上と中を演る。その後、オマエが下を演れ」と言われたのだとか。

この「子別れ」は、酒と遊びが好きな熊さんが夫婦別れするまでが「上」、その後に吉原の花魁(おいらん)と一緒になるまでを「中」、そして夫婦が子供を鎹(かすがい)として元のさやに収まるまでを「下」とする三部構成となっています。一蔵さんの独演会ということで談春さんは、最もドラマチックな「下」を一蔵さんが演ずることによってより引き立つ演出を意識してくれたのでしょう。

3月29日の金曜日、文化放送「くにまる食堂」にて野村邦丸さんとともに独演会の様子を面白可笑しく語る一蔵さんのトークを聴きながら、4月から再び朝9時開店となる文化放送「くにまる食堂」に拍手喝采。

これからも、心の友・野村邦丸さんがコーディネイトする「くにまる食堂」について行く所存です…


















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする