おすすめのクチコミ一覧
検索結果(17,045件)
-
松岡山 東慶寺 (鎌倉市 / 神社・仏閣)
東慶寺は今年は紫陽花の時期に寄りました。鶯の美しい、さえずりが山の木々の中で、こだましていました。縁切り寺、駆け込み寺として有名な東慶寺ですが、八代執権北条時宗の妻覚山志道尼によって開かれた尼寺で、五代用堂尼以降は「松ヶ岡御所」「比丘尼御前」と呼ばれた格式の高い寺だったそうです。夫の横暴に泣く女性救済のための「縁切寺法」が定められ、多くの女性が救われたそうです。横暴な夫が「三行半」を提出しないと「縁切寺法」が発動されるそうです。本堂の中の釈迦如来坐像がいます。寄ると忘れずにお参りをします。その他にも水月観音を祭る水月堂、東慶寺伝来の寺宝を展示する松岡宝蔵といった施設もあります。奥に進んでいくと、緑に囲まれ、各界著名な方を祭った墓苑などもあります。 (投稿:2023/08/27 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
鵠沼パスタダイナー スプーン (藤沢市 / レストラン・洋食)
平日のお昼頃お伺いしました。 きのことベーコンのアラビアータをいただきました。 ソースがたっぷりとかかっていてとてもおいしかったです。 お皿に残っているソースも取りたいくらい美味しかったので、バゲットとか有れば良かったかな。 デザートにプリンを頼みました。 甘すぎなくてさっぱりとしたプリン。 ピリッと辛いアラビアータの後にお口がさっぱりしました。 (投稿:2023/11/09 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
山の駅 おりべ (伊勢原市 / おみやげ・民芸品)
伊勢原から大山行きのバス停に並ぶと大山阿夫利神社 関東総鎮護の鳥居があります。とても大きいです。大山ケーブルバス停に到着すると山の駅織部さんがあります。第二駐車場もあります。この付近の道に、とうふ参道が終わると、こま参道があり大山の名産の名前が付いているのが面白い。歩いて行くとケーブルカーまであと半分!もう少しがんばれ!と書いてあるのが嬉しいです。お土産も色々ありますが白胡麻飴、黒胡麻飴や、とても長い、こん棒のような大黒柱という麩菓子が気になります。あとザルとかも売ってますよね!まずは、大山観光案内を見てお土産を見て登るのも良いと思います。 (投稿:2023/08/26 掲載:2023/11/27)
このクチコミに現在:0人 -
タイトーステーション 海老名ビナウォーク店 (海老名市 / アミューズメント)
最近のガチャガチャは本当に進化してます。スクイーズとかも、ちゃんとパンの香りがしたり巾着やライトが付く物があったり、よく出来てます。写真のはリアルだったので思わずパシャリしちゃいました。クレーンゲームも種類豊富です!お隣にマリオンクレープがあるので疲れたら甘いクレープを食べて休憩するのも良いと思います! (投稿:2023/08/26 掲載:2023/11/27)
このクチコミに現在:0人 -
熟成とんかつ だいち (海老名市 / とんかつ)
熟成とんかつだいちさんは神奈川銘柄豚「やまゆりポーク」を熟成肉のとんかつに使用しています。相模湾の魚介のフライ。湘南育ち「はるみ米」のご飯を使用し神奈川の山と海の旨みの宝庫盛りだくさんです!巻カツ二色膳は梅しそとチーズの二色!サッパリした梅しそはヒレ肉、こってりチーズはチキンで巻いたカツです!珍しいカツなので、こちらは人気のようです。サックリと揚がったカツは老若男女色々な世代の人達が、たくさん食べに来ています! (投稿:2023/08/26 掲載:2023/11/27)
このクチコミに現在:0人 -
黒豚とんかつ だいち 東八幡店 (平塚市 / とんかつ)
鹿児島県産ブランド黒豚「黒の匠」を 使用した、旨味の詰まった黒豚とんかつの専門店。飼育期間200日以上とじっくり丹念に育て上げ、豊かな旨味と、きめ細かい肉質が特徴の吟遊特選黒豚ロースかつがオススメのようです。黒毛牛と黒豚を合わせた合挽肉を使用した黒黒メンチカツとカツのランチセットは1,090円とお買い得です。極上しゃぶ豚汁も美味しそうです。とんかつ屋さんの豚汁は、間違いなく美味しいです。平塚のだいちさんは黒豚とんかつですがららぽーと海老名4Fの、だいちさんは熟成とんかつなんですね!両方共、みずほ野系列のお店なので、間違いなく美味しいです! (投稿:2023/08/26 掲載:2023/11/27)
このクチコミに現在:0人