おすすめのクチコミ一覧
検索結果(5,878件)
-
Passer organic fruit juice bar (藤沢市 / カフェ・喫茶店)
江ノ島行った時に気になって寄りました!デトックスウォーターに水素水を使用しています。水素水は、カラダのサビを除去してくれ、並外れた抗酸化力と優れた働きをしてくれるウォーターです!今度是非飲んでみたいです!コールドプレスジュースのスイカは美味しかったです! (投稿:2023/09/06 掲載:2024/03/13)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
紅茶専門店 小田原HOJYO庵 (小田原市 / カフェ・喫茶店)
小田原HOJYO庵さんはシニアティーインストラクターさんのいる「おいしい紅茶の店」に認定されているお店です。私も紅茶大好きです。春秋冬はホット、夏はアイスで楽しんでます。紅茶の香りを嗅ぐと心が安らげ、仕事中に飲むと頭の働きが良いような気がします。国産の小田原の「こゆるぎ紅茶」はとても好きな紅茶です。2023年春摘みの一番茶芽を使用した1stフラッシュです。香味と適度な渋みを備えた紅茶で今年のも美味しかったです。「芦北紅茶 べにふうき」 2ndフラッシュは、2022年受賞茶で、こちらもオススメです!紅茶屋さんのアフタヌーンティーって凄く贅沢ですよね。サンドイッチや手作りスコーン・ケーキの盛り合わせ・紅茶ゼリー&ジェラートや美味しい紅茶も飲めてお姫様気分に浸れます。誕生日とかも良さそうですね! (投稿:2023/09/03 掲載:2024/03/13)
このクチコミに現在:0人 -
Odawaracafe&salon Mikanka (小田原市 / カフェ・喫茶店)
ご無沙汰しております。普段、大雄山線で穴部に寄った事が無かったので途中まで小旅行をしてる気分でした。Mikankaさんはトリミングサロンもやっていて綺麗に、みんなカットされてサッパリしてましたよ!カフェもやっています。店主さんのご実家が、みかん農家さんなんで、みかんのデザートやジュースは、果肉・果汁たっぷりです。カフェメニューもパスタやハンバーグなどあり店主さんのご実家のお米も使用されています。看板犬のキャス君ですが初め写真で見た時に頭にリボンが付いてたので女の子だと思っていたら男の子で、わたあめのようにふわふわで帰る時まで私にスリスリしたりクンクンして可愛いワンちゃんです! (投稿:2023/09/03 掲載:2024/03/13)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
レモンガス スタジアム平塚 (平塚市 / スポーツ施設)
レモンガススタジアムは学生時代は、中・高陸上競技大会をやったり、子供のサッカー観戦に一緒に付いて行った事もあります。やっぱ生で観るのは迫力ありますね!選手がゴールすると、観客が1つとなり知らない人でもハイタッチしてきます笑。レモンガススタジアム周辺には試合がある時はベルマーレのグッズや遊具、色々なキッチンカーが集結して賑わってます! (投稿:2023/09/02 掲載:2024/03/13)
このクチコミに現在:0人 -
ベーカリーレストラン サンマルク大磯店 (大磯町 / パン)
最近は、ご無沙汰しておりますが、誕生日にハガキが届いてコースを頂いた事があります。デザートが誕生日使用になっていたような気がします。サンマルクさんはパン食べ放題で、つい食べ過ぎてしまいます。このパンはテイクアウトは、できず、パンのコーナーの所で買えるそうです。日中は女性のお客様が多いです。 (投稿:2023/09/02 掲載:2024/03/13)
このクチコミに現在:0人 -
BISTRO309 ららぽーと湘南平塚店 (平塚市 / レストラン・洋食)
ご無沙汰しております。BISTRO309さんは何といっても焼きたてのプチパンです。アツアツ、フワフワなパンは子供も大人も食べすぎてしまいます。お店のオススメはハンバーグの種類が多いのとグラタン、ドリアは美味しいと思います。メニューの中に粗塩と温玉のハンバーグが気になっています。粗塩で食べるという事は肉が美味しいのかなぁと思いました。あとパフェ食べているお客様も見かけます。 お店自慢のジャンボパフェは、ど迫力!事前予約制で4,5人前らしいです。前に学生さんが食べていたような…相当大きいですよ!チャレンジャーの人は写真アップして下さい!! (投稿:2023/09/01 掲載:2024/02/15)
このクチコミに現在:0人 -
鴫立亭 (大磯町 / 洋菓子)
大磯の老舗ケーキ屋、鴫立亭さんは1979年創業のケーキ屋さん。店名も「鴫立庵」さんからきているようです。葉山店もあるのは知りませんでした。鴫立亭さんのタルトタタンが好きで焦がし感と甘さがほどよいリンゴのタルトです。夏場はキャラメリゼが溶けてしまうので販売していないそうです。似たようなケーキでシブーストがあります。パイ生地の上にリンゴなどのフルーツと、クレーム・シブーストを重ねて、上面をキャラメリゼしたものです。タルト・タタンは下がキャラメリゼです。シブースト発祥のシブースト氏は、19世紀中頃にフランス・パリで生まれました。当時はまだ冷蔵施設がなかったため、生クリームや卵で作るクリームはどうしても雑菌が増えてしまうという問題があったそうです。 そこで、シブースト氏は細菌の問題を解決する方法がないか考え抜いた末に、クレーム・シブーストを考案したそうです。熱したシロップと卵白を混ぜたイタリアンメレンゲと、カスタードクリーム、ゼラチンを混ぜ合わせたものです。クリームに火を通すことで細菌問題が解決され、冷蔵施設がないこの時代でも衛生的なお菓子を作り出すことができたそうです。 (投稿:2023/09/01 掲載:2024/02/15)
このクチコミに現在:0人