秦野市ファミリー・サポート・センター
秦野市ファミリー・サポート・センター
Hadano City Family Support Center
0463-84-1330
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
Hokenfukusicenter-4F, 16-3, Midoricho, Hadano-shi,
Hadano-shi,
Kanagawa 秦野市緑町16-3 (保健福祉センター4階) |
---|---|
交通・アクセス | ●小田急小田原線「秦野駅」よりバス 土橋経由渋沢駅北口行き【秦55】 ●小田急小田原線「渋沢駅」よりバス 土橋経由秦野駅北口行き【秦55】 いずれも「保健福祉センター前」下車 徒歩1分 |
TEL |
0463-84-1330 ※お問い合わせの際は「湘南ナビ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0463-84-1330 |
メール | メールを送る |
営業時間 |
09:00~17:00
|
店休日 |
土、日曜日、祝日
および年末年始
|
駐車場 | 保健福祉センター駐車場利用可 |
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
オススメ
<依頼会員>★随時募集中★ 3カ月以上~小学校6年生までの子供の保護者 |
ママやパパの仕事や急な用事で子供をみることができないときなどに、保護者に代わって子供を預かったり、学校や習い事へ送迎してあげたりと、あなたの希望に沿う形で子育てを応援しています(有償)。 |
---|---|
<支援会員>★随時募集中★ 育児や保育に理解と熱意のある健康な人 |
あなたの空き時間で子育てをお手伝いしてみませんか?支援会員になるためには研修会の受講が必要です。最新の子育て知識を習得していただき、登録後、活動が可能です。活動後、依頼会員から活動報酬が支払われます。 |
<利用料助成制度あり> 平成29年9月スタートした制度で、サポートがより利用しやすくなりました。 |
市内にお住まい、または市に住民登録がある非課税世帯、生活保護受給世帯に属する依頼会員がサポートを利用する場合に、市が利用料の半額を助成する制度です。詳しくはお問い合わせください。 |
お店・スポットからのメッセージ
子供を預かる「支援会員」と預ける「依頼会員」で構成するファミリーサポートセンター。自宅での子供の預かりや保育園・学校、習い事への送迎など、子育てを応援しています。サポート利用料の助成制度もあります。詳細は市ホームページをご覧下さい。
●事務局が必要に応じ、両会員の仲介をしています。また、登録説明会も行っております。
●万一の事故に備えて保障保険に加入しています。預けたい人、預かりたい人にも安心のサービスです。
おすすめのクチコミ (2 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
かよかよ さん (女性/秦野市/40代/Lv.48) (投稿:2018/07/17 掲載:2018/08/24)
-
かよかよ さん (女性/秦野市/40代/Lv.48)
ファミサポの支援会員になってから定期的に講習会に参加しています。子育てに対する知識や技術を教わったり、身体を動かしてリフレッシュするヨガ講習会などを企画してくださります。また、同じ支援会員の交流や情報交換の場もあり、とても勉強になると共にベテランさんのお話を聞くたび頭が下がります。 事務局の方の配慮が随所に見られ、支援会員さんの育児サポートと連携し、地域社会に貢献している素晴らしい会です。 (投稿:2019/11/18 掲載:2019/11/19)
このクチコミに現在:1人 -
かよかよ さん (女性/秦野市/40代/Lv.48)
出産後、なかなか自分の通院に行けなく悩んでいた際に依頼会員として子育てサービスを受けました。双方の親は仕事をしていたため、なかなかお願い出来る人がいなく、受診をあきらめていた際にファミサポを見つけ利用しました。 事務局の方が丁寧に説明やアドバイスをくださり、希望の条件に合う方が近所で見つかり、何度かお願いしました。預かって下さった支援会員さんがとても優しく、初の子育てで神経質になっていた私のわがままな要望にもきちんとこたえてくださいました。他の一時利用も利用したことが有りますが、他の子もまとめて保育される形態と違い、じっくりみていただいたので子供もすっかり支援会員さんになつき、機嫌よく、丁寧にみていただきました。あの時の感謝の気持ちは9年も経ちますが鮮明に覚えています。とても素晴らしいサービスです。 (投稿:2018/07/17 掲載:2018/08/24)
このクチコミに現在:0人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。