- 投稿:2019/05/27
- 掲載:2019/06/03
鎌倉宮は後醍醐天皇の第3皇子の護良親王が祀られています。拝殿の右側にある[なで身代わり様]や[役割り石]は有名です。役割り石は石に、息を吹き付け自分に付いた悪いものを役割り石に向けて投げつけて厄払いが出来ます。土牢や鎌倉宮碑は迫力があります。4月下旬から5月の令和元年になってから記念版の御朱印帳に書いていただく方が多く見られ鎌倉宮も、とても混雑していたそうです。令和記念の御朱印が立派で、とても素敵です。
鎌倉宮は後醍醐天皇の第3皇子の護良親王が祀られています。拝殿の右側にある[なで身代わり様]や[役割り石]は有名です。役割り石は石に、息を吹き付け自分に付いた悪いものを役割り石に向けて投げつけて厄払いが出来ます。土牢や鎌倉宮碑は迫力があります。4月下旬から5月の令和元年になってから記念版の御朱印帳に書いていただく方が多く見られ鎌倉宮も、とても混雑していたそうです。令和記念の御朱印が立派で、とても素敵です。