大塔宮 鎌倉宮
大塔宮 鎌倉宮
Otounomiya Kamakuraguu
0467-22-0318
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…1人
住所 |
154, Nikaido , Kamakura Shi, Kanagawa Ken, 248-0002,Japan,
Kamakura-shi,
Kanagawa 鎌倉市二階堂154 |
---|---|
交通・アクセス | 横須賀線「鎌倉駅」東口下車 徒歩30分 江ノ島電鉄「鎌倉駅」下車 徒歩30分 鎌倉駅東口から京急バス鎌20 4番線「大塔宮行」大塔宮下車すぐ。 |
TEL |
0467-22-0318(代表) ※お問い合わせの際は「湘南ナビ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
店休日 | 無休 |
駐車場 | 近隣コインパーキング有り。 鎌倉市観光協会 駐車場すぐ |
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
オススメ
[宝物殿] [土牢] |
護良親王ゆかりの宝物、また奉納品を所蔵する。明治天皇行在所。 護良親王が9ヶ月に渡り、幽閉されていたと伝わる。 |
---|---|
[獅子頭守] | 獅子頭守は護良親王が兜の中に忍ばせて自身の無事を祈ったお守り。厄除、交通安全、幸運招来、身代りなど各種の願いを叶えるお守りとして鎌倉宮創建の折から授与されている。 |
[村上社] | 村上義光は窮地に立った護良親王を救うため身代わりとなって自刀したという。台風で倒れた境内の欅を使用して彫られた像が「撫で身代わり」と呼ばれ病気や厄除にご利益があるとし多くの方が参拝している |
お店・スポットからのメッセージ
後醍醐天皇の第三皇子で大塔宮護良親王を祭神とし後醍醐天皇の鎌倉幕府倒幕の動きに呼応し幕府軍と戦い貢献しました幕府が滅亡し建武の新政で征夷大将軍に任じられたが足利尊氏と対立し捕らえられ二十八歳で最後を遂げ土牢が親王最後の地と伝えられています。
※土牢、宝物殿、神殿:大人300円、小学生以下150円
おすすめのクチコミ (2 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
E6 さん (女性/平塚市/30代/Lv.60) (投稿:2019/05/27 掲載:2019/06/03)
-
E6 さん (女性/平塚市/40代/Lv.60)
今の新緑の時期に鎌倉宮もオススメです。大人になってからは二階堂エリア大好きで、私は駅から歩き、寄りながら散策すると確実に20,000歩超えます!場所が分からない方は駅から鎌倉宮行きのバスもありますので安心です!前回も春の香りを感じながら歩き、前回もコロナが早く終わって欲しい思いを込めて「撫で身代わり様」に参拝し、「役割り石」に思いっきり息を吹きかけ投げて厄除けして参りました。前に写真が、いっぱいで載せられなかったのですが御朱印も立派です。 (投稿:2023/05/18 掲載:2023/05/19)
このクチコミに現在:0人 -
E6 さん (女性/平塚市/30代/Lv.60)
鎌倉宮は後醍醐天皇の第3皇子の護良親王が祀られています。拝殿の右側にある[なで身代わり様]や[役割り石]は有名です。役割り石は石に、息を吹き付け自分に付いた悪いものを役割り石に向けて投げつけて厄払いが出来ます。土牢や鎌倉宮碑は迫力があります。4月下旬から5月の令和元年になってから記念版の御朱印帳に書いていただく方が多く見られ鎌倉宮も、とても混雑していたそうです。令和記念の御朱印が立派で、とても素敵です。 (投稿:2019/05/27 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:0人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。