クチコミ一覧
クチコミ一覧
- 投稿:2023/08/17
- 掲載:2023/10/25
湘南のLOHASやecoな物が集まったお店です。エコロジーな地球と人に優しい衣食住を提案する商品が取り揃ってます。身体、心の健康を育む、安全で本当に美味しい食材や調味料などが販売しています。前に動物性の食品にアレルギーを持ってるお子様がいて、乳製品、卵アレルギーの子で、ちょっとでも入ってると蕁麻疹が出てしまい豆製品の加工食品を使用してるそうでecomoさんにも豆乳マヨネーズとか販売してますが、お肉の食べれない子は、お麩をちぎって鶏のつくね状にして、もどき料理にしたりしてるそうです。(味は本当にお肉と変わらないです。)最近お米で出来たシュレッドチーズ!えっ⁈チーズは乳製品でしょ⁈って不思議に感じると思います。チーズ特有の風味は酒粕、米粉、植物油、澱粉分解物、米由来のタンパク加水分解物、塩です。米チーズも発酵食品です!凄すぎます!アレルギーの子も料理の幅が広がりますね!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2023/08/17
- 掲載:2023/10/25
夏の旬の野菜といえば南瓜、トマト、きゅうり、なす、枝豆などありますが、あさつゆさんでは地元農家さんの旬の新鮮な野菜が安く購入できます。南瓜も最近では丸々1個スーパーで売っている所も少なく、たまたま売っていたスーパーで見たら900円くらいでした。今は固くて切れない人も多いので1/4カットで販売してる所が大半だと思います。さらに細かく切られているブロックやスライス状の南瓜も調理するのに大変便利です。2年くらい前に、あさつゆさんに行ったら地元産の南瓜、トマト、枝豆を使った三種類のスープを販売していました。パッケージのデザインを地域貢献活動に取り組む産業能率大情報マネジメント学部が担当されたそうです。裏側には地域貢献の一環で、特殊詐欺防止の啓発ステッカーが貼ってありました。スープ開発では南瓜はポタージュに応用し、トマトと枝豆は規格外品を有効活用されたそうです。パッケージが、とても綺麗で立ち止まって見てしまいました!カボチャのポタージュ美味しかったです!外で販売している今の季節のジェラートも、ちょうどカボチャ、トマト、枝豆はあります。カボチャのジェラートは、オススメです!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2023/08/19
- 掲載:2023/10/24
片野屋さんも平塚の中では古いです!創業104年の衣料品のお店です。お店の中に入ると昭和歌謡的な音楽が流れていて昔と変わらない所も好きです。家の中で必ずこれ必要!という下着、靴下、寝具、エプロン、学生の体操服など取り揃ってます!祖母世代から、必須のお店です!体操着もサイズ160以上あり170,180,190まであるんですよ!ここまできたら、大人サイズのSかMじゃないかと思いますが大人と子供の境目の中途半端サイズのお子様には、ありがたいです!男性用下着もタンクトップ、半袖用下着も充実してます!これからも皆様の愛され類お店として応援しております!またお伺いします!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2023/08/19
- 掲載:2023/10/24
コロナ禍でご無沙汰しております。マライカさん若い頃から愛用しております!学生の頃は、めちゃくちゃアジアン柄のトートバッグを体操袋にしていました!一番はアクセサリーと服が多いです!ターコイズ以外にも綺麗なストーン系のアクセやビーズのアクセが可愛くてつい見ちゃいます。ワンピ、ロングスカート、、重ね着コーデに、良いアイテムの服が、たくさんあります。インド更紗の生地の服は、とても着心地が良く、モノトーン系の服でも、差し色として着ると着痩せ効果もあったり素敵な服が揃ってます。マライカBAZAARは関東11店舗しかなく
cafe併設は少ないです。cafeはハワイアン料理が多いですがアジアンの雰囲気を楽しみながら、お買い物してみて下さい!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2023/08/19
- 掲載:2023/10/24
この間、たこむすびと重ね煮豚汁を頂きました!権兵衛さんの重ね煮豚汁は本当美味しいです!根菜類が切ってあり、こんにゃくは一口大に手でちぎっている感じです。ごぼうはサラダ油をまぶしてアク止めし。野菜のかさの約1/3量の水を加えてざっと混ぜ、豚バラ肉は広げ、野菜を覆うように重ねる。ふたをして肉の色が白くなるまで蒸し煮にする。野菜の水分で煮る感じで皮つきの野菜の香りと旨味を閉じ込め逃さないように煮るのがポイントのようですね!食べた時の状態を、ざっと調理工程を書いてみました!そんな感じだと思います。1手間2手間かかってますが、それが美味しさの秘訣だと思います。
美味しいおにぎりと一緒に是非どうぞ!
このクチコミに“ぐっ”ときた
1
- 投稿:2023/08/20
- 掲載:2023/10/24
2000年に新宿で創業以来、こだわりとトレンドを凝縮した「JOURNAL STANDARD」が提案するアメリカンバーガーです!今年で23年目!ここ何年か海老名はパティが肉汁たっぷりなハンバーグよりもステーキよりな肉肉しいアメリカンバーガーの美味しいお店が増えてきています。それぞれのお店によって違うバーガーが楽しめるので見ていて楽しいです。J.S.BURGERSは他にはないようなメニューが多く「モンスターチェダーチーズバーガー」はパティとチーズが重ね重ね3段の迫力あるバーガーや、ゴーストバスターズとコラボされたバーガーも以前あり真っ黒なバーンズにビーフパティを黒オリーブとアンチョビペーストで味付けされ酸味と辛味の効いたブラッディホットケチャップと、まるでゴーストのように飛び出すクリームとソースに辛さは3種類から選べ、ギネスで世界一になったこともある激辛唐辛子、“ゴーストペッパー”の入ったソースのハンバーガーは凄かったです!夏はレッドホットチキン系も人気です!でも一番人気はアボカドが入ったバーガーが人気のような気がします!是非、アメリカンな独創性溢れるジャンキーバーガーを食べてみて下さい!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2023/08/20
- 掲載:2023/10/24
成城石井のワインはバイヤー自らが産地に赴き直接輸入し、しかも産地から定温・定湿のコンテナで厳重に品質を管理しながら日本に運んでいるので、本場の味わいをそのままに味わえます。 Le Bar a Vin 52では、60種類を超えるボトルワインを店主が選び抜きグラスワインはフランス産のしっかりした品質のハウスワインと、52週で異なった味わいが楽しめるそうです。成城石井さんのチーズは、イタリアの「チーズの王様」ともいわれる、パルミジャーノ・レジャーノは贅沢です。豊かな香りやコクのある24か月熟成したものを使用しています。なかなか大きい物は食べれないと思います。濃厚な味です。このパルミジャーノ・レジャーノを使用したウニの濃厚クリームパスタは美味です!あと成城石井さんのブリーチーズは、しっとりしていて美味しいです。お店の看板メニューの生ハムは店内でオーダースライスしています。口の中でふんわりととろけるような美味しさです。あとはロースとビーフ、スモークサーモンは必須です。ワイン好きな方はオススメしたいお店です!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2023/08/17
- 掲載:2023/10/17
珍しい黒うどんは全粒粉に近い無漂白の粉を使用したコシの強い自家製麺です。麺、スープにもは化学調味料、添加物は一切使用していません。そして色が白くないうどんなので「黒うどん」と名付けられたそうです。一般的に「白い程良い」と言う常識とは全く反対の品物だったそうで、味は非常に良いが色が黒く手間がかゝって値段が高くつきぜいたく品と言う印象を与え、あまり普及されず冠婚葬祭等注文だけ製造をしていたそうですが黒うどんは、もちもちしていて美味しいです!蕎麦は竹墨入りのや北海道の音威子府の蕎麦は黒いのがありますが、うどんは珍しいと思います!是非食べてみて下さい!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2023/08/17
- 掲載:2023/10/17
おそうざいのGEKIRINさんはOPENしたばかりの時は、単品のお惣菜やベイクドチーズケーキなどありましたが、最近覗いたら、お惣菜もありましたがお弁当の数が増えましたね!予約メニュー表もらってきました!中華メニューが増えて炒飯や麻婆豆腐のメニューが多い感じがします。肉団子や酢豚は黒酢使用しているんですね!白い麻婆豆腐が気になります。どんな感じでしょうか?前回、ポテトサラダが斬新で白ワインで蒸し焼きにした鮭の旨味とリッチマヨネーズが入っていたコクのあるポテトサラダで美味しかったです。予約は2日前から出来るそうです。また、お伺いします!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2023/08/16
- 掲載:2023/10/17
旧もとすけの以心伝心でなく以心麺心さん、お店の前を通ったら店名が変わっていてビックリしました!夏は、喉越しの良い、つけ麺も食べたくなりますよね!丸鶏と魚介のWスープは、もみじやげんこつから良い出汁が出ており、煮干からも良い出汁が出てます!濃厚なスープなので太麺によく絡みます。チャーシューは炙ってあるので香ばしく、とても美味しいです!最後に〆で、スープ割りも出来ます。濃厚なスープから、出汁スープへ最後まで二度美味しく頂けます!以心伝心は「心を以って心に伝える」つまり、うわべだけの行動や言葉で表すのではなく、何も口に出さずとも相手の考えていることが理解でき、そして相手のために行動するという心がけが大切であるという意味ですが手作りの麺やスープ、チャーシューなど店主さんの、美味しいつけ麺を作っている心がお客様1人1人の心に美味しさが届きますように!という意味もこめて「以心麺心」にされたのかなぁと思いました!また、お伺いします!
このクチコミに“ぐっ”ときた
0