おすすめのクチコミ一覧
検索結果(17,045件)
-
大磯駅前観光案内所 (大磯町 / 名所・観光)
大磯の夏祭りは、高来神社の夏季例大祭「御船祭」です!昭和47年大磯町無形民俗文化財指定されています。高麗寺の本尊であった千手観音を、海中から引き揚げたといわれる日が、この祭の日となっており、700年余りの歴史と伝統をもって受け継がれてきた祭です。2年おきの7月第3日曜日に、御船の渡御があり、2艘の天鶏船は、南浜が「権現丸」、北浜が「観音丸」の御座船で、船と船の間に高来神社の神輿を担ぎ入れ、前後に警護し、各所で、千手観音や高麗人渡来の伝説の、「木遣・御船歌」を唄いながら照ケ崎式場まで行きます。 大磯の花火大会は、7/28(金)、8/10(木)、8/20(日)、大磯港にて「WEEKLY打ち上げ花火 in 大磯」が開催されます! 大磯港で、3回にわたって花火が打ちあがります。 (投稿:2023/07/26 掲載:2023/08/10)
このクチコミに現在:0人 -
鎌倉市観光総合案内所 (鎌倉市 / 暮らしの役立ち情報)
鎌倉は見所満載!だいぶ私もMAP無しで色々寄れるようになりました。初めは鎌倉観光総合案内所に行って道のりを色々教えていただきました!観光案内所では鎌倉は外国のお客様も多く来られますの日本語以外に英語・中国語・韓国語・スペイン語・フランス語・ロシア語と、多言語にて様々な地域からいらっしゃるお客様にご対応できるそうです。一年を通して人気を誇るハイキングコースのご案内から、鎌倉の周遊に最適な一日券「鎌倉フリー環境手形」の販売、お客様自身でご利用いただくことのできるタブレットも設置してあります! (投稿:2023/07/25 掲載:2023/08/10)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
有鹿神社 (海老名市 / 神社・仏閣)
有賀神社は相模国最古の神社です。前回、拝見しました市の指定重要文化財の「拝殿天井画龍」は近くで観ると木の天井から掠れた感じの素晴らしい立派な画龍でした!パンダ宮司代理と3軍のレッサーパンダ宮司は、私はお会いしました!とてもお茶目な方でしたよ!2軍のネギ禰宜さんも、お会いしたかったです!神職の役職名「禰宜」Negiの周知のためのキャラクター。身長3m超えの長身。草刈り担当らしいです。HPに色々なキャラクターが掲載されています。パンダグッズは娘がパンダさん好きなので、またお伺いします! (投稿:2023/07/25 掲載:2023/08/08)
このクチコミに現在:0人 -
ふじさわ宿 交流館 (藤沢市 / 美術館・博物館・資料館)
藤沢駅から15分くらい歩きますが、平成28年に開館された、「ふじさわ宿交流館」があります。駅近辺や江ノ島の方は行くけど遊行寺方面は知らない方も多いと思います。湘南台は相鉄線で横浜方面出るのにも便利になりました。明治41年頃の藤沢は、高座郡藤沢町(旧宿場地区と鵠沼村、明治村が合併)の賑わいの中心は、町南部の観光地化、別荘地化とも相まって、次第に南の藤沢駅周辺に移行していきました。そんな藤沢の魅力をふじさわ宿交流館では昔の藤沢から現在まで知る事ができます!まさにロゴマークのようにキュンとしちゃう!交流館は紙芝居や、けん玉、竹とんぼ、お手玉を持って遊ぶなどの伝承遊びや若手芸人さんの爆笑ライブ、宿場寄席などイベントも満載です! (投稿:2023/07/25 掲載:2023/08/08)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
ブランド風月 平塚店 (平塚市 / 買取)
若い頃に購入したヴィトンのバッグを、あまり使わなくなってしまったので売りました!皮製品は使わないと表面がベタつきやすかったり劣化してからではなくて綺麗なうちに早めに出した方が結構高く売れます! (投稿:2023/07/24 掲載:2023/08/08)
このクチコミに現在:0人 -
鈴廣かまぼこの里 鈴なり市場 (小田原市 / 食品)
今日の鈴廣さんは外では、こども縁日でスーパーボールやヨーヨー釣り、ポン菓子もポーンと大きく発泡しておりました!店内は時間で甘酒も配布していました。海鮮お好みは人気で夕方行くと確実売り切れてます!夏の蒲鉾商品も勢揃い!スイカや祭太鼓、金魚の蒲鉾もありました!ぷちかま味くらべは3種類が綺麗な箱の中に入ってます!こちらはお土産で購入しました!小さい子やお年寄りの方でも一口サイズで食べやすいのも良いですね! (投稿:2023/07/23 掲載:2023/08/08)
このクチコミに現在:0人