大磯駅前観光案内所
大磯駅前観光案内所
0463-61-3300
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
大磯878-1,
Oisomachi Naka-gun,
Kanagawa 中郡大磯町大磯878-1 |
---|---|
交通・アクセス | JR大磯駅徒歩1分 |
TEL |
0463-61-3300 ※お問い合わせの際は「湘南ナビ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0463-60-1170 |
営業時間 |
09:00~17:00
|
店休日 |
無休
12月29日~1月3日を除く
|
駐車場 | なし |
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
オススメ
大磯町公認! 《大磯今昔写真》PHOTOアプリ |
大磯の昔と今を比較しながら、町の歴史やあゆみ、その場所の説明をチェック! 町歩きがだんぜん楽しくなるアプリです。 ダウンロードは無料! |
---|---|
《自転車で名所・旧跡を見学!》 レンタル自転車 |
1回・1台 500円 ※自転車の貸出料とは別に、保証料2,000円を預ります。保証料は自転車返却確認後、返還します。 |
大磯でしか買えない特製のオリジナルお土産品の販売 | いそべぇグッズ(マスコット・Tシャツ・缶バッチ・アイロンビーズ)もあります。 |
お店・スポットからのメッセージ
大磯駅前観光案内所では、観光案内・情報提供・観光MAPの配布をおこなっています。
自転車で名所・旧跡を見学できる!レンタル自転車・観光音声ガイドの貸出しもしているので、ぜひお気軽にご利用ください。
おすすめのクチコミ (3 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
カバオ さん (男性/横浜市/50代/Lv.8) (投稿:2016/02/07 掲載:2016/04/06)
-
E6 さん (女性/平塚市/40代/Lv.61)
大磯の夏祭りは、高来神社の夏季例大祭「御船祭」です!昭和47年大磯町無形民俗文化財指定されています。高麗寺の本尊であった千手観音を、海中から引き揚げたといわれる日が、この祭の日となっており、700年余りの歴史と伝統をもって受け継がれてきた祭です。2年おきの7月第3日曜日に、御船の渡御があり、2艘の天鶏船は、南浜が「権現丸」、北浜が「観音丸」の御座船で、船と船の間に高来神社の神輿を担ぎ入れ、前後に警護し、各所で、千手観音や高麗人渡来の伝説の、「木遣・御船歌」を唄いながら照ケ崎式場まで行きます。 大磯の花火大会は、7/28(金)、8/10(木)、8/20(日)、大磯港にて「WEEKLY打ち上げ花火 in 大磯」が開催されます! 大磯港で、3回にわたって花火が打ちあがります。 (投稿:2023/07/26 掲載:2023/08/10)
このクチコミに現在:0人 -
花くん さん (女性/高座郡寒川町/40代/Lv.22)
江ノ島トレジャーのポイントになっていた時に、初めて中に入りました。有名どころから小規模なお店まで、チラシが所狭しと!今度は、ゆっくりお話を聞いてみたいです。 (投稿:2019/04/21 掲載:2019/04/22)
このクチコミに現在:0人 -
カバオ さん (男性/横浜市/50代/Lv.8)
大磯全体を知りたい場合に、最も信頼できる場所です。駅を出て左に進んでいくと交番が見えて来ますが、そのすぐとなりです。また、駐輪場を目標にしてもいいです。大磯の名所などを気軽に親切に教えてくれます。また、いろいろと散策するときには、地図も用意されていて申し込むともらえます。鎌倉などの観光地とは異なる世界を堪能したい場合には最適です。 (投稿:2016/02/07 掲載:2016/04/06)
このクチコミに現在:0人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。