おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(17,043件)

321~330 件を表示 / 全 17,043 件

  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    和ごはんとカフェ chawan ラスカ平塚店 (平塚市 / お食事処・和食全般)

    今日、子供達と七夕行った帰りに夕飯食べて帰りました!ラストオーダー20時だったので危なかったです!暑いですが、スタミナ付けたくて「うなぎご飯ひつまぶしStyle」にしました!ダブルは(2,299円)今年は、うなぎ高騰化してるようですね!でも、安く食べれました!うなぎご飯の下には錦糸卵と、とびっこ、のりがトッピングされています。①初めは、そのまま、次に、わさびを付けて②次に抹茶玄米をかけて良い香りに③最後に、カツオ、サバ、昆布のお出汁をかけて〆させて頂きます!夏に限らず1年中ひつまぶし好きですが、夏は、さらっと食べれて美味しい出汁で最後飲み干せるのが満足ですね!副菜の鶏と野菜のみぞれ和えも、優しいお出汁に揚げてある鶏肉と素揚げの夏野菜にみぞれ餡がかけてあり暑い日でも、食べやすいです。 暑い日は、さっぱり手軽に食べれる物、選びがちですがバランスの良いスタミナ食は、必要ですね!皆様も暑さに負けずスタミナつけて体調整えて下さいね! (投稿:2023/07/07   掲載:2023/07/10)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    小田原 江嶋 (小田原市 / 食品)

    創業350年以上の歴史と伝統を守り続けている江嶋さんです。駅の方からお店の方に向かうとタイムスリップしたかのような立派な建物です。茶道で使うお抹茶や炭火焙煎ほうじ茶など香り高いお茶が勢揃い!今の季節は冷茶専用のお茶も販売しています。前に質問で、お茶を淹れる急須ですが、購入すると注ぎ口の先端に透明なプラスチックやビニール製のキャップがついてますが、あれは輸送中の破損防止の為に付いているので、お茶を淹れる際に不要なので外して良いそうですね。付けたまま使うと隙間に茶渋や水垢を蓄積させて不衛生なので外して大丈夫ですよと言われました。ずっと気になってたのですがスッキリしました! (投稿:2023/07/07   掲載:2023/07/10)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    麩帆 (鎌倉市 / 和菓子)

    2年前の今日も口コミ書かせていただいていたんですね。今年で32年目の麩帆さん。ご無沙汰しております。笹衣で包まれた麩まんじゅうを、取り出すと上質なこし餡が、サラリとしていて、周りの麩まんじゅうは、つるんとして、モチモチで美味しいです。生麩は、京都で食べると田楽味噌を塗って頂く場合もありますが白玉のように、スイーツとして食べても良いそうです。またお伺いします! (投稿:2023/07/07   掲載:2023/07/10)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    鎌倉山ラスク テラスモール湘南店 (藤沢市 / 洋菓子)

    バームクーヘンのラスクやカラフルな2色の渦を巻いたラスクなど色々なラスクがあります。カリカリサクサク食感で美味しいです。マシュマロチョコレートラスクが、どんな食感か気になります! (投稿:2023/07/06   掲載:2023/07/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    AWANOUTA (鎌倉市 / ラーメン)

    コロナ禍で、なかなか行かれなくてすいません。ご無沙汰しております。AWANOUTAさんは七里ヶ浜から坂を登ってSEIYUさんのすぐ近くにあります!関東では、あまり見かけない"豚泡soba"は初めはアワアワで、ビックリします!泡を潰すしながらスープに溶かしていくと豚骨+魚介ブレンドのスープが、とても美味しい!これは初めての人は是非食べてみて下さい!次回、"七里BLACK"が気になります。あさり好きなので二番出汁と、あさりの出汁、地元の調味料、鵠沼魚醤を使っている、ラーメンです。醤油系は最高級の甘露醤油使っている、お店が少ないので、どういう感じなのか味わってみたいです。琥珀中華そばもスープが透き通っていて凄く仕上がり綺麗です!店主さんが、とても面白い方で、笑っぱなしでした!オリジナルTシャツもあれからリニューアルされたんですね!新しいオリジナルラーメンが色々出て来るのでFacebookチェックして下さい!また、元気をもらいに、お伺いします! (投稿:2023/07/06   掲載:2023/07/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    城下町ぷりん (小田原市 / 洋菓子)

    城下町ぷりんさんは、現在ミナカさんの1Fにあります。ミナカさんに寄ると"昔ぷりん"と"味噌ぷりん"2種が人気のようで必ず減ってます。昔ぷりんは固めの昔風のぷりんなんですが、よく卵液の泡の跡が昔風のは、残ってる所もあるんですが、泡が全部潰れて、滑らかです。カラメルも下に入れないでスポイトで調節しながら入れられるのも良いです。味噌ぷりんは初めて見た時は斬新で合うのかなぁ⁈って思いましたが味噌の、しょっぱさが甘さをより美味しくさせてます。さらに、きゅうりトッピングしてる所にもビックリですよね。きゅうりに味噌つけて食べてる感覚のスイーツ版って感じですかね?山椒のピリリ痺れる感じも入ってるんですよ!結構購入されてます!卵から割れたぷりんの入れ物も可愛いです! (投稿:2023/07/06   掲載:2023/07/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    中華 西安刀削麺酒楼 (厚木市 / 中華料理)

    刀削麺が頂けるお店は、近隣だとなかなか少ないですよね。小麦粉を水で練り生地を作り生地の塊を刃の断面が「く」の字型になるように包丁で削ぎ取り削ぎ取った断片を沸騰する鍋の湯で茹でます。塊と包丁の2つは素早い行動が不可欠です。生地の削りくずは、麺の形状はヤナギの葉のような形で断面が三角形になる事で独特の食感が生まれるそうです。「麻辛刀削麺」は、豚挽き、ねぎ、かいわれが入っていてスープはラー油と山椒を混ぜて食べシンプルです。ご飯が付属でついてるのでスープに入れ2度楽しむ事も出来ます。極太でモチモチ!まるで、すいとんに似てるかもしれないです。日本では、スープや、あん、黒酢に絡めて食べたりするようですが、山西省ではトマトと玉子のタレの刀削麺が好まれるそうです。 (投稿:2023/07/06   掲載:2023/07/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    青海岸 (ぶるーかいがん) (茅ヶ崎市 / うどん・そば)

    登録商標している"きざみ鴨せいろ"が美味しいです。鴨肉のつけ汁は、特注の器に入っていて長い時間の間、熱々のまま楽しめます。鴨汁の旨味を出すのに細かく刻んであるのが特徴です。もり2枚注文しました!行った時に珍しくハモの和え物の副菜がありました。ハモは8〜10月が旬で高級魚です。ハモは「技ありハモ」というくらい秘伝のワザで骨切りし身から骨を削ぎ取り調理します。淡白で和食料理に多く汁物、和え物、天ぷらなど多いです。上品な味で、とても美味しいです。 (投稿:2023/07/07   掲載:2023/07/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    mbs46.7 (鎌倉市 / パン)

    駅から少し歩いた隠れ家的なヨーロッパの雰囲気の小さなパン屋さん。フランス、ドイツ、イタリア系のハード系のパンが多いです。バケットは人気で2種の酵母を使って焼き上げてます。上の方はハードでカリッとしていて噛み締める程に味わい深く美味しいです。食べきれない場合は、フレンチトーストやラスクにしても美味しく2度楽しめます。イタリアの「チャバッタ」はイタリア語で、スリッパ、靴の中敷きを意味し元々は平べったい形から呼ばれているそうです。シンプルなので塩を混ぜたオリーブオイルに付けて頂くと美味しいです。オープンサンドは手の込んだ美味しい具材のパンが多く、夏メニューで「ハニーマスタードチキン」「豚トロパンチェッタのパイナップルサルサソース」を販売しています!鎌倉散策しながら是非、ヨーロッパの香り漂う美味しいパンを探してみて下さい! (投稿:2023/07/06   掲載:2023/07/06)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • E6
    E6 さん  (女性/平塚市/40代/Lv.61)

    建長寺 (鎌倉市 / 神社・仏閣)

    建長寺の方丈の裏手にある庭園は心字池を中心にしたもので夢窓国師が造りました。1932年から国の史跡指定、名勝にされています。方丈は「龍王殿」と呼ばれています。庭園見学は靴を脱いで見学します。襖絵に「龍王図」があります。法堂には「雲龍図」があり2箇所龍がいます。 (投稿:2023/07/05   掲載:2023/07/06)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

321~330 件を表示 / 全 17,043 件