おすすめのクチコミ一覧
検索結果(17,041件)
-
台湾茶 ラスカ茅ヶ崎店 (茅ヶ崎市 / 酒類・飲料)
台湾フードブームの今、茅ヶ崎駅直結のラスカ3階から少し歩くと店舗があります。お昼時ルーロー飯やジーロー飯を食べながら台湾茶飲んでるお客様をよく見かけます。私はドリンク飲む時は波照間黒糖ミルクティーのタピオカドリンクを飲んでます。スープ餃子や台湾茶カレーも珍しい!もうすぐLINEのスタンプが、たまります! (投稿:2023/06/13 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
鶏バルPIO PIO (平塚市 / 居酒屋)
平塚宮の前のファーイーストB1Fにある鶏の半身揚げや、しらすピザが美味しい鶏バルPIO PIOさん! お酒の種類も豊富で駅近なので鶏を思いっきりかぶりつきながら美味しいお酒を楽しんで下さい! (投稿:2023/06/13 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
一般財団法人 一条恵観山荘 (鎌倉市 / 名所・行楽地)
一条恵観山荘は四季の風景や花々と共に鎌倉では珍しい京都風の美しい庭園を観ながら五感が研ぎ澄まされます。5月上旬からは山紫陽花、7月中旬まで多種多様な紫陽花や桔梗が楽しめます。関東では珍しい水をはった、つくばいに紙を浸すと文字が浮かび上がる"水占い“や己の心を映す窓ともいわれる円窓は、いつもと違う「鏡面反射」の姿が観れます。 一条恵観山荘の内部は、公家の好みが見事に盛り込まれた雅な趣向と、こだわりが配された建物は、なかなか観る事が出来ないと思います。(要予約) (投稿:2023/06/14 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
とうふや豆蔵 ららぽーと湘南平塚店 (平塚市 / 食品)
ご無沙汰しております。だんだん暑くなり冷奴の美味しい季節になりました。究極の絹と山芋豆腐、この2丁はオススメです。究極の絹は豆本来の甘さと滑らかさがありモンドセレクションに選ばれているだけあります。山芋豆腐は山芋の粘りと香りがあり、わさび醤油と合います。お菓子の、きらず揚げは程良い固さと色々な味があるので子供達は好きです。 OPENされてから色々な商品を購入しています!3枚目のスタンプカードが終わりましたので、近々、商品をもらいながら、お買い物行きますね! (投稿:2023/06/14 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
シェアンリ海老名店 (海老名市 / 食品)
こちらは品揃え豊富ですね!チーズにも色々な種類がありますが①フレッシュタイプのクリームチーズ、モッツァレラ、カッテージチーズ、マスカルポーネ、この辺りは皆さんも食べやすいチーズだと思います。②白カビタイプはカマンベール、ブリなど③青カビタイプはロックホール、ゴルゴンゾーラなど④シェーブルタイプは山羊の乳から作られたチーズ⑤ウォッシュタイプ、チーズの表面を塩水やビールなどで洗いながら熟成させるチーズです。⑥ハードタイプです。パルミジャーノやゴーダチーズなどに分けられますが私は青カビタイプやヤギのチーズは苦手なのですが赤ワインの熟成発酵が長めのワインが好きな方は、ちょっとクセのある青カビタイプのチーズ好きな人が多い気がします。白カビのカマンベールやブリーは、好きです。色々なチーズが揃っているのでワイン飲まない方も楽しめます! (投稿:2023/06/14 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
八百屋 コウタ (平塚市 / 食品)
ご無沙汰しております。八百屋コータのフルーツパーラーが目の前にある八百屋コータさんの季節の新鮮な野菜や果物達!野菜は前に購入したキャベツ、大根はみずみずしくて、とても美味しかったです!今の時期だと、スイカや桃も、とても甘いです!最近の子供達は香味野菜のセロリ、茗荷、春菊、香味野菜では、無いですがゴーヤ、殿堂入りのピーマン私はどれもOKなんですが少し香りにクセのある野菜や苦味がダメみたいですね。八百屋コータさんのは、美味しい野菜が揃っているので好きになると思います。フルーツは生では、八百屋コータさんで、旬の美味しいフルーツと共にデザートも楽しみたいお客様はフルーツパーラーで食べてみて下さい!自分のお気に入りが、見つかるはず!! (投稿:2023/06/14 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
伊勢原市立 子ども科学館 (伊勢原市 / 美術館・博物館・資料館)
プラネタリウムも綺麗ですが展示室2,3Fにある科学の体験コーナーも楽しいです。光の進み方は秒速約30万km、1秒間に地球を7周半を回る超高速で進みます。光は宇宙空間のように物質のない真空中では真っ直ぐ進みますが水や空気など物質に当たると「吸収」「透過」「反射」「散乱」といった様々なふるまいを見せます。太陽からの光には、これから熱中症予防に効果的な服の色があるそうです。風がない気温30℃5分間日光に当たると白いシャツ30℃に対し黒いシャツでは50℃、体感温度の差が20℃以上になるそうです。真夏の暑い日は服の色にも気をつけた方が良いそうです。太陽から目に見える可視光線と目には見えない近赤外線とありますが人間も表面的にしか見えない外面(目で見える部分)と内面(心でしか見えない部分)と似てる部分があるなと思います。目に見えない心でしか見る事の出来ない大切な事=命のつながりにも繋がっているような気がします。 (投稿:2023/06/15 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
神奈川県立生命の星・地球博物館 (小田原市 / 美術館・博物館・資料館)
神奈川県立生命の星・地球博物館に行くと動物や虫などの生態系が気になります。中でも気になったのが"モグラ"です。なかなか見ないし田んぼの穴から、ひょっこりしか見たことないです。モグラは土の中で常にエサのミミズや昆虫を探しています。トンネルを掘り続ける理由はお腹が空きやすく胃の中に12時間以上食べ物がないと餓死してしまうそうです。モグラは目が見えないように見えますが、ちゃんと2つあり、わずかな光は見えますが視力が大幅に低く目先しか見えません。なので触覚、聴覚、嗅覚が非常に優れています。天敵はネコ、イタチ、猛禽類、人間だそうです。猫は捕まえたかと思うと、わざと離してみたり、手で転がしてオモチャのように弄んだりするそうです。地球博物館は「アズマモグラ」の剥製が1階展示室で観れ、モグラの仲間は6種類いるそうです。モグラの通るトンネルの大きさは箱根の湖尻峠、箱根芦ノ湖展望公園一帯などに生息するそうです。色々知ると奥が深いです。 (投稿:2023/06/15 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人