おすすめのクチコミ一覧
検索結果(17,043件)
-
伊勢原市立 子ども科学館 (伊勢原市 / 美術館・博物館・資料館)
プラネタリウムも綺麗ですが展示室2,3Fにある科学の体験コーナーも楽しいです。光の進み方は秒速約30万km、1秒間に地球を7周半を回る超高速で進みます。光は宇宙空間のように物質のない真空中では真っ直ぐ進みますが水や空気など物質に当たると「吸収」「透過」「反射」「散乱」といった様々なふるまいを見せます。太陽からの光には、これから熱中症予防に効果的な服の色があるそうです。風がない気温30℃5分間日光に当たると白いシャツ30℃に対し黒いシャツでは50℃、体感温度の差が20℃以上になるそうです。真夏の暑い日は服の色にも気をつけた方が良いそうです。太陽から目に見える可視光線と目には見えない近赤外線とありますが人間も表面的にしか見えない外面(目で見える部分)と内面(心でしか見えない部分)と似てる部分があるなと思います。目に見えない心でしか見る事の出来ない大切な事=命のつながりにも繋がっているような気がします。 (投稿:2023/06/15 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
神奈川県立生命の星・地球博物館 (小田原市 / 美術館・博物館・資料館)
神奈川県立生命の星・地球博物館に行くと動物や虫などの生態系が気になります。中でも気になったのが"モグラ"です。なかなか見ないし田んぼの穴から、ひょっこりしか見たことないです。モグラは土の中で常にエサのミミズや昆虫を探しています。トンネルを掘り続ける理由はお腹が空きやすく胃の中に12時間以上食べ物がないと餓死してしまうそうです。モグラは目が見えないように見えますが、ちゃんと2つあり、わずかな光は見えますが視力が大幅に低く目先しか見えません。なので触覚、聴覚、嗅覚が非常に優れています。天敵はネコ、イタチ、猛禽類、人間だそうです。猫は捕まえたかと思うと、わざと離してみたり、手で転がしてオモチャのように弄んだりするそうです。地球博物館は「アズマモグラ」の剥製が1階展示室で観れ、モグラの仲間は6種類いるそうです。モグラの通るトンネルの大きさは箱根の湖尻峠、箱根芦ノ湖展望公園一帯などに生息するそうです。色々知ると奥が深いです。 (投稿:2023/06/15 掲載:2023/06/16)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
のれんと味 だるま料理店 (小田原市 / お食事処・和食全般)
だるまさんと言えば天丼!創業以来継ぎ足されたタレと純正ごま油100%でカラッと揚げた大ぶりな海老、イカ、魚、なす、ししとうなどタレの染み込んだ所をご飯と一緒に!レジの近くにある、揚げ玉もごま油の、とても良い香りの、だるまさんオリジナル!家で、蕎麦やうどんに少しかけるだけでも絶品ですよ! (投稿:2023/06/12 掲載:2023/06/13)
このクチコミに現在:0人 -
小田原おでん本店 (小田原市 / お食事処・和食全般)
小田原といえば"かまぼこ発祥の地"老舗かまぼこ11社や市民のアイデアから生まれた小田原おでんさんのおでん種は45種類以上取り揃えているそうです!おでん種の持ち味を生かすために使う美味しい出汁は鰹、昆布、塩のみだそうです。どのおでん種も気になりますが小田原すじ、地あじ雑魚ちくわ、魚型の、とと揚げ、鯵と鰯のふんわりだんご、たこ天、えび天辺りが人気ですかね。小田原漁港で水揚げされた魚のすり身、小田原すじは筋や皮、中落ちなどカルシウムが取れます。だいたいどれも200円前後ですね。お城通りミナカ小田原店2Fにも店舗があります! (投稿:2023/06/12 掲載:2023/06/13)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人