鎌倉 長谷寺
鎌倉 長谷寺
Kamakura Hasedera
0467-22-6300
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…1人
住所 |
3-11-2, Hase, Kamakura-shi, Kanagawa, 248-0016, Japan,
Kamakura-shi,
Kanagawa 鎌倉市長谷3-11-2 |
---|---|
交通・アクセス | 【公共交通機関】 ○JR横須賀線 鎌倉駅下車→バス「長谷観音」下車 徒歩5分 または、江ノ電「長谷駅」下車 徒歩5分 ○小田急線 藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分 【お車】 ○横浜横須賀道から朝比奈I.C.下車。県道204号にて30分。 |
TEL |
0467-22-6300 ※お問い合わせの際は「湘南ナビ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 |
08:00~16:30
(閉山17:00)
◇4月~6月 8:00~17:00 (閉山17:30) |
店休日 | 無休 |
駐車場 | 【普 通 車】30台(30分/ 350円) 【 バ ス 】 4台(30分/1,000円) |
リンク |
オススメ
<拝観のご案内> ◇一般拝観者 大 人:400円 小学生:200円 | |
<ご祈願・ご供養> 開運厄除・商売繁昌、無病息災・厄災消除、病気平癒、良縁成就、家内安全、心願成就などのご祈願。 永代供養は、ご先祖や水子の命日に永代にわたり毎月読経回向を致すものです。 | |
<観音ミュージアム> 長谷寺の本尊でもある「観音菩薩」を主題とした博物館です。 とりわけ多くの日本人に敬われた「観音菩薩」の教えをよりわかりやすく伝えることを目的としております。 |
お店・スポットからのメッセージ
当山は、観音山の裾野に広がる下境内と、その中腹に切り開かれた上境内の2つに境内地が分かれています。眺望散策路の周辺には40種類以上約2500株の紫陽花が群生しており、梅雨には眺望はもとより「紫陽花のこみち」として散策も楽しんで頂けます。
※ペットの入山はお断りしておりますが、やむなくご同伴の場合は専用のキャリーケースやケージをご用意ください。
(その場合でも諸堂・境内施設へはお入りいただけません)
※身体障害補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は全山ご同伴いただけます。
おすすめのクチコミ (10 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
ぴなつ さん (女性/茅ヶ崎市/40代/Lv.32) (投稿:2016/07/09 掲載:2017/02/09)
-
E6 さん (女性/平塚市/40代/Lv.61)
長谷寺は、紫陽花でも有名ですが年末の除夜の鐘も素敵です。大晦日23時のに開門、元旦0:00より観音堂にて新年初の法要します。108回鳴らすのには、意味があるそうです。①人間の百八の煩悩を表している②1年を表すという説③四苦八苦を取り払うという意味があるという説もあります。。 ②の「1年を表す」は、1年の月の数12に二十四節季の24、七十二候の72を足すと108になるというもの。③の「四苦八苦を取り払う」は4×9+8×9=108になることからだといわれています。そして長谷寺では万灯祈願会も行われます。修正会の後、僧侶が広場に集い、約6,000個の祈願ローソクの前で読経祈願します。当日も奉納可能です。神聖でとても美しいです。 (投稿:2023/08/26 掲載:2023/11/27)
このクチコミに現在:0人 -
E6 さん (女性/平塚市/40代/Lv.61)
ここ何年か行かれていませんが、この間行った人が激混みで並んでいたそうです!紫陽花の小道を通りながら40種2500株の紫陽花を見て回ります!最近の紫陽花も色々な品種がありますね。濃いブルー、青、青紫、赤紫、紫、水色、ピンク、白、緑、この緑色の紫陽花は、ぶどうみたいに連なった紫陽花があります。でも、やっぱり濃いブルーが好きです! (投稿:2023/06/09 掲載:2023/06/12)
このクチコミに現在:0人 -
駄星 さん (男性/横浜市/60代/Lv.69)
御足参りに伺いました。観音様が間近で見られ、手拭い越しに御足に触れることが出来ます。紅葉もとても素晴らしいものでした。御朱印も頂きました。 (投稿:2021/12/16 掲載:2021/12/17)
このクチコミに現在:2人 -
駄星 さん (男性/横浜市/60代/Lv.69)
子どもの頃には月2回は来ました。長谷観音様を見て育ったので、大船観音は山の中に立っているとずっと思っていました。梅が綺麗、撮影だけしました。拝観はやめておきました。 (投稿:2021/02/21 掲載:2021/02/22)
このクチコミに現在:3人 -
White☆Lily さん (女性/横浜市/30代/Lv.6)
ここは、秋の紅葉も素敵ですが、写経や写仏体験が出来ることでも有名です。私は珍しい、写仏を選択。一時間以上集中して、下絵を墨でなぞるのは、かなりつかれますが、なんだかやった感&心を無にしたら浄化されてような… たまにはこういう「命の洗濯」的な体験も良いですね!!皆さんもぜひ厄落としがてら、やってみてはいかが? (投稿:2020/12/25 掲載:2021/01/22)
このクチコミに現在:3人 -
とある農女 さん (女性/横須賀市/30代/Lv.5)
外国人の友人夫婦と鎌倉に寄った際、着物を一緒に着て、大仏様を拝んだり、いろいろと観光しましたが、こちらでのウォーキングがとても気に入ってもらえたので、良かったです!日本人だけでなく外国人にも愛されているスポットですねv (投稿:2020/01/04 掲載:2020/01/06)
このクチコミに現在:1人 -
C++ さん (男性/横浜市/30代/Lv.26)
散歩を兼ねて、和田塚駅から長谷駅までフラッと歩いて参りました!可愛らしいお店がたくさんあり、改めて、まったく退屈しない鎌倉の街の奥深さを感じました。 (投稿:2017/08/28 掲載:2017/08/29)
このクチコミに現在:0人 -
E6 さん (女性/平塚市/30代/Lv.61)
紫陽花の時期に昔はよく行ってました。観音様が立派で迫力あります。長谷寺付近は見る所、たくさんあって好きです。 (投稿:2017/07/27 掲載:2017/07/28)
このクチコミに現在:0人 -
かつ さん (男性/秦野市/50代/Lv.26)
大仏様を拝観した後に紫陽花で有名な長谷寺に。紫陽花はまだ咲いていなくて残念だったけど、高台から見える景色がとても良かったです。 (投稿:2017/05/29 掲載:2017/05/29)
このクチコミに現在:1人 -
ぴなつ さん (女性/茅ヶ崎市/40代/Lv.32)
6月30日ちょっと遅くなったけど、紫陽花を観に行ってきました!まだまだ見頃でしたよー。綺麗な紫陽花にとても癒されました〜。 (投稿:2016/07/09 掲載:2017/02/09)
このクチコミに現在:0人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。