おすすめのクチコミ一覧
検索結果(17,045件)
-
湘南クリエイティブガトー 葦 藤沢ルミネ店 (藤沢市 / 洋菓子)
藤沢駅構内直結のルミネさん中にあります。ケーキも色々ありますが、ひと口サイズのサブレも人気! 良質な発酵バターを使用して上品な味わいです。紅茶、ピスタチオはオススメです。ちょっとした、お返しにもちょうど良いです! (投稿:2023/08/28 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人 -
湘南クリエイティブガトー 葦 西口本店 (平塚市 / 洋菓子)
葦さんは創業60年近くで大船〜小田原まで店舗があります。私も学生時代にはバイト経験があり、ケーキ、焼き菓子、バレンタインデーにはチョコレートも商品と名前を早く覚えてお客様に好みの物が提供できるように自分も食べながら覚えてました。酸味のあるシトロンやアーンジュ、フルーツ系が好きな人には今は、ないかもですがセゾン、フルーツタルトだったりモンブランも蒸し栗のモンブランも普通のもあり幅広いラインナップです。昔はフルーツのグラタンというカスタード系の表面焦げ目が付いていてフルーツがたくさんのっているババロアのようなデザートがあったのですが楕円の陶器の器も食べ終わった空の器も丈夫で小皿として使ってます。最近はまた新しい商品も揃ってますが湘南地域の人は手土産、お返しにも利用しているお客様が多いです。 (投稿:2023/08/27 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人 -
中国料理 龍園 (平塚市 / 中華料理)
龍園さんは平塚駅西口目の前にある葦さんの2,3階にあります。友達やママ友さんとも利用した事があります。前にコースメニューで冬だったのですが、タラのチリソース煮が美味しかったです。海老で無くても、タラがふわふわで、とても美味しかったです。中華料理のお店に行くとシンプルだけど、とても美味しい木耳と卵の炒め物、木須肉(むーしゅーろう)これは龍園さんでも頂け美味しいです!他にもメニュー豊富でソフトシェル(脱皮ガニ)の揚物香りソース掛け2ハイから注文出来るそうです。回鍋肉、棒棒鶏、醤爆鶏丁、雲 白 肉、白 油 鶏など私の好きな鶏肉メニューも豊富!割包(パオ)で挟んで食べたりもできるそうです。アクセスも良いので待ち合わせの目印にもなります! (投稿:2023/08/27 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人 -
うまみ屋 (平塚市 / ラーメン)
うまみ屋さんは、マー油の美味しいラーメン屋さんです。お店は隠れ家的な感じですが熊本ラーメンといえばマー油です。ラーメンの表面に浮かんでいる真っ黒い油がありますが、あれがマー油です。揚げニンニク油です。ニンニクを揚げる油にはラードを使います。 豚の背脂を煮て作って、 豚骨スープを冷まして表面に固まるラード層をすくい取り作っている所もあるそうです。ニンニクをたっぷり揚げて 2時間が経過すると、ニンニクは真っ黒に揚がります。すり鉢に移し、丹念にすりこみ黒ニンニクはあっけなく粉々になり油を注ぎながら混ぜるとマー油ができるそうです。普段、ニンニクはガッツリ過ぎると苦手なんですが、うまみ屋さんのは極上でニンニクが気になりません。臭みとかも感じられず濃厚なスープに炙りチャーシュー・煮玉子が半熟で 、とても美味しいです。意外とあっさり頂けます。 (投稿:2023/08/27 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
北海道らーめん麺処うたり (平塚市 / ラーメン)
北海道味噌らーめんの麺処うたりさんは、味噌ラーメンの種類が豊富です。普通の味噌らーめんは、もちろん味噌バターコーン、味噌チャーシュー、赤味噌らーめん、札幌味噌らーめん、プレ味噌らーめん、ネギ味噌らーめんと、このくらいあります。「紅一点」という味噌を使用しています。低温熟成させた口当たりの良い、淡色甘口こし味噌です。 香り高い味噌らーめんです! (投稿:2023/08/27 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人 -
つじ田 ららぽーと湘南平塚店 (平塚市 / ラーメン)
つじ田さんの、つけ麺はフードコートで、これだけ美味しいつけ麺頂けるのは嬉しいですよね!店長オススメの[濃厚豚崩しつけ麺]は、看板商品のつけ麺に味玉と自家製チャーシューに豚崩しを加えたを贅沢な一杯です。お肉たっぷり頂きたい人にはオススメです! (投稿:2023/08/27 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
平塚市博物館 (平塚市 / 美術館・博物館・資料館)
平塚市博物館は中央図書館と隣接してますが博物館は市外の人は意外と場所を知らない人が多いようです。今年も夏休みのイベントをやっていたそうですが場所を訪ねられる親子が多かったです。もしかしたらプラネタリウムだったのかなぁ⁈と思っていますが…プラネタリウム以外にも地質・生物・天文・歴史・考古・民俗の6分野のサークルのイベントが見れます。歴史では[絹本着色 観世音菩薩三十三身曼荼羅 ]は平塚市指定重要文化財で平塚市博物館に所蔵されてます。中央に十一面観音を置き、右に毘沙門天、左に不動明王、上方左右に如来坐像を配し、これらの周囲に三十三観音・その他1体、外院に風神・雷神と二十八部衆を描かれたものです。作者は神田宗庭要信です。豊田にあった小嶺観音堂で所蔵していたもので、慶応4年の上野の彰義隊による乱を逃れた寛永寺の僧が持ち込んだものだと伝えられているそうです。 (投稿:2023/08/27 掲載:2023/12/13)
このクチコミに現在:0人