おすすめのクチコミ一覧
検索結果(17,045件)
-
Raccolta ラコルタ cafe+Bakery (大磯町 / パン)
ご無沙汰しております。大磯の住宅街にあるパン屋さんです。初めは道が分からなくて2往復くらいしてしまいましたが大磯のたまやさんの脇を通っていけば、あっさり行けました。ラコルタさんといえばプルーン酵母のカンパーニュがオススメパンですね! もっちりした食感で美味しい。キッシュが四角くて小さい形していて可愛いです。ランチに寄ると満席になってる事が多いです。豚のホホ肉と栗豆の煮込みとクスクスのメニューが珍しいですね。クスクスは粟や稗のようにも見えますがデュラム小麦粉を原料としたショートパスタです。モロッコを中心とした北アフリカのマグレブ地域が発祥の地で、現在はヨーロッパやアメリカ、中南米などの全世界に広がり、多くの人たちから親しまれています。実際食べてみたいです! (投稿:2023/08/31 掲載:2024/02/06)
このクチコミに現在:0人 -
Lee's Bread (大磯町 / パン)
ご無沙汰しております。リーさんお元気ですか?リーさんは大磯市でも店内でもテキパキ明るく気さくな方です。リーさんの作るパイナップルとバナナモンキーブレッドとバブカ好きですね。パイナップルとバナナモンキーブレッドはトロピカルなパン生地は、もちろん美味しいんですがパイナップルの甘酸っぱさと、とろけたバナナの組み合わせが好きです。バブカはレモン、チョコレート 2種類あります。サンドイッチが人気あって早く行かないと、すぐsold outです。バゲット、ベーグル、カンパーニュ、チャバータのサンド、クロックムッシュ様々あります。グルテンフリーのココナッツクッキーが気になってます!またお伺いします! (投稿:2023/08/31 掲載:2024/02/06)
このクチコミに現在:0人 -
古民家カフェ こゆるぎ庵 (大磯町 / カフェ・喫茶店)
ご無沙汰しております。古民家カフェ こゆるぎ庵さんは、島崎藤村邸斜め向かいにあります。実際に藤村邸寄られたお客様もお茶しに来店される方もいるようですが、隠れ家的な歴史情緒溢れる古民家の建物と綺麗なお庭が心安らぎます。蕎麦粉のガレットが頂いた事ない方もいると思いますが蕎麦粉をクレープ状に焼いた物です。蕎麦粉の香ばしい香りが良いんですよね!主食用とスイーツ用があるので是非食べ比べしてみて下さい。タルトも色々種類がありましたがオススメはキウイ!どれも満足できる美味しさでした!店内に私好みの素敵なジュエリーがあり大磯港の「大磯コネクト」にも出品されてるそうです。また、お伺いします。 (投稿:2023/08/31 掲載:2024/02/06)
このクチコミに現在:0人 -
Boulangerie Le beau temps (鎌倉市 / パン)
ご無沙汰しております。腰越の駅前にあります。Boulangerie Le beau tempsさん!朝早くからお客様が買いに来られている人気店!お惣菜パンやスイーツパンまで幅広く100種類くらい並んでます。オススメ上位 2つは私もオススメします。パンと茎わかめという斬新な組み合わせが新しく、わさびマヨネーズが良いんだと思います。プロローグはシロップ煮の丸ごとりんごが食べた瞬間果汁がジュワーと出て、たまらなく美味しかったです!ずわい蟹のホワイトクリームパンこれも気になります。カニクリームコロッケを想像しちゃいました!美味しそう!トトロパンも可愛い!また腰越寄った時に、お伺いします! (投稿:2023/08/31 掲載:2024/02/06)
このクチコミに現在:0人 -
Bread Code by recette 食パン販売所(鎌倉小町店) (鎌倉市 / パン)
ご無沙汰しております。Bread Code by recetteさんは、キタノカオリを使った小麦本来の香りと味がたまらない国産素材を使った贅沢な食パン。生地にふたをせず最後に大量のスチームで焼き上げているのでもちもち、外はサクサク。Bread Code さんの食パン頂いて、作る工程を知りながら噛み締めていると素材は違いますが同じ主食である、お米を感じます。美味しいお米もお水と炊飯器の圧力釜のような熱で炊きます。大量のスチームで焼き上げる所が通ずる部分があるような気がします。あれから食パンの種類が増えたのですね!糖質気にされている方はウェルネス食パン。甘味がありとろける食感の鎌倉プレミアム食パン。焼くとふわふわ口溶けの良い食感の朝食パン。お手軽に食べれるミニ食パン280円はお年寄りや子供にも良さそうです。またお伺いします。 (投稿:2023/08/31 掲載:2024/02/06)
このクチコミに現在:0人 -
大連餃子基地 DALIAN ららぽーと海老名店 (海老名市 / 中華料理)
ご無沙汰してます!今日8月30日は餃子の日だそうです。宮崎県ひなた餃子連合会が決められたそうで 29日は毎月「肉の日」になっています。豚肉、牛肉、鶏肉などは宮崎県の特産品があります。30日【み(3)やざき】の語呂合わせ「0」を餃子の形を捉える見立てで、31日【やさ(3)い(1)】の語呂合わせでニラ、ニンニクなどの野菜も宮崎県の特産品ということだそうです。 大連焼餃子は、店内で毎日皮から手作りしているそうです。パリパリの羽根付で肉汁が飛び出てジューシーです。 (投稿:2023/08/30 掲載:2024/02/06)
このクチコミに現在:0人 -
Mont Blanc Stand kamakura (鎌倉市 / 洋菓子)
ご無沙汰しております。Mont Blanc Stand kamakuraさんはOPENした時から、お伺いしてますが初めて見た時は、モンブラン専門店なんて今まで見た事がありませんでした。注文してから、すぐ絞って頂けるモンブランは香り高いです。最近では季節のモンブランもあるようでレモンモンブランにバニラアイスと合わせる食べ方を頂いてみたいです!暑い夏でもヒンヤリ頂けますね!前の黒豆のモンブランも濃厚で美味しかったです!日本ではメレンゲのお菓子は、あまり食べ慣れてないかもしれませんがサクサクのメレンゲが頂けます。最近ではモンブラングラッセやメレンゲを頂けるお菓子キットがあり本当に美味しいモンブランを食べて欲しい思いから最後は自分で作る「私だけのモンブラン」が楽しめます!小さい子のキッドでpan-pan tutu(パンパンチュチュ)というメレンゲのキッドがありフランス語で、「おしりぺんぺん!」という意味です。可愛くてふわふわのあかちゃんのおしりをイメージして作られているそうです。サクサクなメレンゲの食感に加え、華やかな香りと甘みが口いっぱいに広がるそうです! (投稿:2023/08/30 掲載:2024/02/06)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人